- コラム
- スタッフコラム
2021.02.25
猫のウンチのニオイの元ってどんなもの?ちょっと気になるウンチの話
毎日、どんな時でも何をしていても可愛い猫ですが、その可愛い見た目からは想像できないくらい強いニオイのウンチをすると感じませんか?
研究者たちからも猫のウンチは犬などのほかの動物と比較しても独特のニオイがある、といわれているそうです。
ウンチは臭いもの、と自分に言い聞かせてしまいがちですが、「そういえばなんで猫のウンチって臭いんだろう…」と疑問に思ったスタッフが調べてみました。
猫のホカホカウンチのニオイの理由と、ニオイ対策についてご紹介します。
猫のウンチがくさいのはなぜ?
猫のウンチが強いニオイを発する理由はいくつか考えられるようです。
代表的な理由と、ニオイ対策に役立つ情報をいくつかご紹介します。
■猫は肉食動物だから、ウンチが臭くなる。
一つめの理由に、猫は純粋な肉食動物であることが挙げられます。猫たちの食事の内容を犬と比較すると、肉や魚といった動物性タンパク質が占める割合が高くなっています。
動物性タンパク質は、腸内細菌の中でも悪臭の元を作る菌たちのエサとなりやすい傾向があります。そのため、動物性タンパク質を多くとる猫のウンチは臭くなりやすいのです。
■猫のウンチのニオイの成分は?
猫のウンチの元を作るのは腸内細菌の働きですが、腸内細菌によって作られたニオイのもとになるのは「インドール」や「スカトール」や「硫化水素」という成分だと考えられています。
インドールとスカトールはいわゆる「ウンチ臭(便臭)」の元となり、硫化水素は「卵の腐敗臭」のようなにおいのもとになっています。
これらの成分に、お腹の中で発酵が進んだ食べたもののニオイや猫の肛門腺などから出る成分など、複数の匂いが複雑に重なり合ってあの何とも言えないニオイになっているそうです。
ちなみに、ウンチのニオイの元になるインドールとスカトールは、濃度によって感じ方が大きく異なる成分としても知られています。
濃度が高くなると猫のウンチのようなニオイになる一方で、薄めるとスミレの花やジャスミンの花の香りに近くなるという何とも不思議な成分でもあります。
猫のウンチのニオイに関するアレコレ
■腸内環境を整えよう
猫の腸内環境はさまざまな菌がバランスよく存在している形が理想です。
ウンチのニオイの元を作ってしまう菌たちも厄介な存在ではありますが、健康的な猫の腸内には一定数必要な存在でもあります。
ですから、このニオイの元を作る菌をお腹の中からキレイさっぱりなくす、というのは現実的ではありません。
その代わりに、これらの菌が過剰に増えすぎてしまうのを抑えることは可能です。ウンチのニオイが強い以外にも、下痢や便秘など、お腹の調子が崩れやすい猫の場合は、もともと腸内環境が乱れやすい傾向があるかもしれません。
これらの猫には腸内環境を整えるために、水溶性・不溶性の食物繊維をバランスよく取り入れたり、ビフィズス菌などを含む食事を取り入れることでニオイが改善される可能性があります。
■猫のウンチのニオイを抑える成分はあるの?
猫のウンチのニオイを抑える成分として知られているものに、シャンピニオンエキスがあります。シャンピニオンエキスは、西洋マッシュルームの一種からとれるエキスで腸内細菌叢を維持し、便臭を抑える効果があると考えられています。また、最近では腎臓の健康維持にも役立つ成分ともいわれていて、実際にサプリメントなどとしても活用されています。
そのほかにも、竹炭を混ぜた食事を与えることでニオイの元となる成分が吸着され、ウンチのニオイが軽減されたという研究もあります。竹炭に含まれるオリゴ糖の一種が腸内の有用菌のエサとなるプロバイオティクスとして活用されることも分かっているので、腸内環境を整えるためにも嬉しい成分といえます。
ウンチのニオイが気になる時だけではなく、腸内環境をいい状態で維持するためにも、これらの成分は役立ちそうですね。
■猫のウンチは温かいほどニオイが強く、持続する
通常は、人間の鼻は温度が高くなるほど匂いが強く感じられるといわれています。ですから、ウンチを出したての瞬間がニオイのピークとなり徐々にウンチの温度が下がることによってニオイも弱くなります。
しかし、猫のウンチのニオイの元となるインドールやスカトールは「嫌気性=空気がない環境ではいつまでも残り続ける」という性質も持ち合わせています。
これは、時間経過によってウンチの表面のニオイ成分は弱まっていく一方で、ウンチの内部のニオイ成分はいつまでも残り続けるということ。ですから、時間が経っても猫のウンチのニオイは残り続けてしまうようです。
おわりに
本日は可愛い猫のちょっとかわいくない「ウンチのニオイ」についてご紹介しました。
猫のウンチが強いニオイを放つ理由には、猫が肉食動物であることが深く関係しています。ちなみに、猫の仲間であるトラやライオンも強いニオイのウンチをすることが知られています。
猫たちのウンチのニオイは宿命のひとつなのかもしれません。
ただ、ウンチのニオイは腸内環境を見直すことで軽減されることもあるので、気になるようであれば腸内環境を整える成分を意識した食事選びをしてみるのがいいかもしれませんね。
猫のウンチは強いニオイを放ちますが、ウンチは猫の健康のバロメーターですし、臭いウンチでも可愛いと思えてきてしまうのは、やはり猫の魅力のなせるワザ。
臭いからといってすぐに片付けてしまわず、ウンチの状態をチェックして健康状態の把握にもぜひお役立てください。